※緊急連絡※
今は何もありません
♡♡♡ ようこそ! ♡♡♡
四郷地区まちづくり協議会のホームページへ!!
事務局
〒516-0013
伊勢市鹿海町994-1
鹿海町公民館内
TEL.0596-65-6781
FAX.0596-65-6781
事務局 開設日と時間
月 水 金
9:00~15:00
(12:00~13:00休憩)
他のページへ移動 |
---|
まち協会議・イベント一覧 各まち協ホームページへリンク |
住み良い暮らし委員会 |
元気はつらつ委員会 |
生き生き学習委員会 |
役員会 |
規約 名簿(代議員・役員・委員会) |
これまでの”たより”各号 ・イベントカレンダー |
伊勢市危機管理課・伊勢警察署生活安全課より
■最新防犯情報
(三重県警察のホームページに掲載された事件事故情報の内容を原文のまま掲載)
2020/06/22情報更新
■特殊詐欺未遂被疑者の逮捕(伊勢署)■
詐欺グループの実行犯らと共謀し、伊勢市の女性(70歳代)宅に、あらかじめ、不動産業者や弁護士を名乗る者が、複数回、電話で、「介護施設の入所権利を譲渡したので罪になる。」「取り下げるための修正申告に供託金 が必要。」などとうそを言い、6月17日、埼玉県さいたま市緑区のマンションにおいて、宅配物として発送された現
金を受け取り、だまし取ろうとしたとして、同日、男(22歳)を逮捕した。
【地域安全ニュースの配信について】
犯人グループは、
・ 誰にも言ってはいけません
・ キャッシュカードを預かります
・ 電子マネーを買ってください
・ 逮捕されます
・ 裁判をおこされます
・ 宅配で現金を送ってください
このような電話がかかってきたら、すぐに警察に相談してください。
相談することで、詐欺被害を防止することができます。
(※被害にあう一番の原因は「誰にも相談しないこと」です。)
地域安全ニュース(「詐欺の決まり文句」)を作成したので、配信します。
(地元の皆様へ注意喚起をお願いします。)
[伊勢警察署 電話 20-0110]
本日、伊勢市小俣町地内で、伊勢警察署生活安全課の警察官を騙るオレオレ詐欺のアポ電が発生しました。
銀行の情報も漏れているかもしれないので通帳を確認してほしい。
伊勢警察署生活安全課にはミヤモト・ワタリという警察官はいません。
このような電話があれば話に乗らずにすぐに電話を切り、家族や警察に相談してください
令和元年元年9月5日に引き続き、本日9月6日も伊勢市内において伊勢市役所職員をかた
・ 伊勢市健康保険課の「ミヤモト」です。
・ 5年間の健康保険料の払い戻しがある。封筒を送ったが届いているか。
・ 口座番号を教えて欲しい。
等と電話があったというものです。
・ 健康保険料の率が変わり21000円ほどの払い戻しがある。
・ 通知も送っており、期限が迫っている。
・ 手続きについては郵便局と連携しており、郵便局から電話がある。
等と言い電話し、その後、郵便局職員をかたる者から
・ 口座を開設した。取扱番号を教えて欲しいと電話をする手口のアポ電も発生しています。
このような電話があった場合は、一度電話を切り、伊勢警察署(0596-20-0110)へ相
0