トップページへ





■2018年(平成30)度の活動内容の紹介


各種発行物は下記のページでご覧下さい

◇四郷地区まちづくり協議会だより各号&臨時号・特別号や
各種発行物等へのリンク



2018年(平成30)

4月
   役員会
   総会



   イベントカレンダー発行  

6月
6月16日(土)  ・自然探索会「ホタルと遊ぼう」鹿海町
              参加者62名:まち協後援事業
6月23日(土)  ・まちづくり食堂開設 
              参加者153名 (住みよい暮らし委員会)
◎2018年6月23日 子ども食堂写真集へのリンク




7月

8月
8月4日(土) ・自然探索会「メダカの学校」鹿海町
                 参加者37名(まち協後援)
自然探索会鹿海町「メダカの学校」写真集へのリンク

   〃(夜)  ・四郷地区納涼大会開催 
            参加者400名(四郷スポーツ振興会共催)


◎2018年8月4日 納涼祭写真集へのリンク
    

9月 
9月6日(木)   ・防犯講演会 鹿海町
               (住みよい暮らし委員会)
9月22日~27日カーブミラーの清掃点検作業
           
一宇田、朝熊町自治会、鹿海、中村、楠部
         (交通安全協会四郷支部&住みよい暮らし委員会)
9月23日(日)  ・四郷地区町民運動会 
           参加者500名(四郷スポーツ振興会共催)
◎2018年9月23日 町民運動会写真集へのリンク

10月
10月7日(日)  ・カーブミラーの清掃点検作業
               朝熊町委員会、緑が丘
          (交通安全協会四郷支部&住みよい暮らし委員会)
  
10月10日~25日防犯講演会 朝熊町自治会、緑が丘、楠部
                       (住みよい暮らし委員会)
10月20日(土) ・キックベースボール大会
               参加者84名 (元気はつらつ委員会)
◎2018年10月20日 キックベースボール大会写真集へのリンク


11月
11月25日(日) ・伊賀市研修視察「芭蕉句碑建立事業との連携企画」
              参加者29名(生き生き学習委員会)

12月
12月2日(日)  ・芭蕉の句碑建立:楠部町公民館前 除幕式
                         (生き生き学習委員会)



12月5日(水)  ・健康増進講座 楠部 
             参加者35名  (元気はつらつ委員会)
12月13日(木) ・健康増進講座 鹿海 
             参加者28名  (元気はつらつ委員会)
12月15日(土) ・グラウンドゴルフ大会:伊勢フットボールヴィレッジ
             参加者130名 (元気はつらつ委員会)
四郷地区まちづくり協議会だより第11号発行

2019年(平成31)

1月
1月13日(日)  ・食育・脳トレ講演会+サッカー教室 
                 参加者80名(元気はつらつ委員会)

1月13日(日)  ・第4回まちづくり食堂 
                   参加者170名(住みよい暮らし委員会)


1月26日(土)  ・ふれあい餅つき大会  
        参加者220名 (四郷小・PTA・スポーツ振興会共催)


2月
2月10日(日) ・防災講演会 講師・伊勢市危機管理課 
              参加者24名 コミュニティセンター会議室
2月22日(金)  ・防犯講演会 鹿海 
              参加者29名(住みよい暮らし委員会)
2月24日(日)  ・歴史探訪Ⅱ一宇田町編 
              参加者50名(生き生き学習委員会)


四郷地区まちづくり協議会だより特別号発行「芭蕉句碑建立を記念して」

3月
3月24日(日)  ・絆の森ウォークラリーの開催 
         参加者160名 三世代19組(元気はつらつ委員会)

四郷地区まちづくり協議会だより第12号発行
    







このページの先頭へ戻る


トップページへ もどる