川面がキリにつつまれた五十鈴川(2019.7.14:鹿海町にて)
現在 緊急連絡等はありません。
◇◇◇ 2025年(令和7) ◇◇◇
♡♡♡ 四郷かわら版第17号 発行
9月 全戸配布
♡♡♡ 歴史文化講演会 開催
生き生き学習委員会主催
日時 8月30日(土) 午前10時より
場所 四郷地区コミュニティセンターセンター
『神宮の御事について-遷宮と神宮の祭』と題して
歴史文化講演会を開催いたしました。
講師は神宮禰宜を長年お勤めになり、現在は神宮評議員であります
中村町の飯田信行氏にお願い致しました。
参加者は45名で、皆さん熱心に傾聴されておりました。
歴史講演会の様子へリンク
♡♡♡ 防災研修会 開催
住みよい暮らし委員会主催
協力 三重県防災課伊勢消防署伊勢市消防団四郷分団
日時 7月27日(日) 午前10時より
場所 四郷地区コミュニティセンターセンター
この時期熱中症が非常に心配ではありましたが、だからこそこの日だけ県防災課の
地震体験車が空いていたため実施することになりました。
今回室外では地震体験車の他に、水消火器による初期消火訓練を行い、
また室内では毛布等を使った簡易担架の作り方、胸骨圧迫訓練、
AED訓練を行いました。
参加者には受付時に塩タブレットを提供し、特別協賛の建設業前田組さんから
ポカリスエットを提供して頂きました。
総勢80名がこの体験を行い、東南海地震発生が懸念される中、
いざという時に自らの命を守る適切な行動をすることが出来ることを
心より願ってやみません。
暑い中ご参加頂きました皆さん、どうもありがとうございました。
防災研修会の様子へリンク
♡♡♡ 伊勢市交通安全協会四郷支部とのコラボ企画
交通安全啓発活動「ミルミルウェーブ活動」に参加
開催日 7月12日(土)
毎年伊勢市交通安全協会四郷支部の皆さんと一緒に年に4回
住み良い暮らし委員会の皆さんが交通安全啓発運動に参加をさせて
頂いています。
「ミルミルウェーブ」は参加者がそれぞれ「高齢者を守ろう」
「シートベルト着用」「飲酒運転根絶」「歩行者に注意」等の
プラカードを一斉に運転者の眼前に提示して、
注意喚起と法令順守の啓発を行うものです。
場所は楠部交差点の角地にあるリコーさんの事務所前で、
四郷支部から16名とまち協から7名の計23名で約1時間弱行われました。
♡♡♡ ふれあい出前カフェ事業「中村町 おそば会」開催
開催日 7月11日(金)
中村町自治会では2ヶ月に一度地域の高齢者の食事会である
「おそば会」が開催されています。以前は春と秋の年2回
それも参加者が12名前後だったのが、現在では40名の
方々が毎回参加して頂いています。
今回は10時から伊勢市消費生活センターによる
「消費者被害から身を守るために」と題しての防犯講演会
が行われました。その後ゲームやお食事をして、
食後のお菓子を味わいながら、コーヒーを頂きました。
皆さん久しぶりに会ったことから
大いお喋りの花を咲かせていました。
♡♡♡ 第10回まちづくり食堂 開催
開催日 6月29日(日)
場 所 四郷地区コミュニティセンター
この「まちづくり食堂」は四郷地区の皆さんに無料で
カレーを食べて頂けます。
2Fの調理実習室では小学生を対象としたオセロ
大会を行っており、
また和室では伊勢市社会福祉協議会と五十鈴地域包括支援センター
担当者による福祉相談コーナーを開きました。
さらに図工室では本格的なドリップコーヒーを飲んで頂ける喫茶コーナー等も開設しました。
また午後1時からはアイリッシュハープのミニコンサートを開催し、滅多に聞けないハープ4台のアンサンブルを聴かせて頂きました。
そんな盛りだくさんのイベントを参加者153名にて実施致しました。
ご参加頂きました四郷地区の皆様、どうもありがとうございました。
まちづくり食堂の様子へリンク
♡♡♡ 四郷わくわく祭り 開催
日時 6月21日(土) 午後7時~
場所 四郷小学校体育館
元気はつらつ委員会・四郷スポーツ振興会共催
昨年までは『四郷納涼祭』として7月末から8月初めの
土曜日での開催でしたが、昨今の猛暑でとてもその時期には
出来ないと判断し、開催を約1か月半ほど前倒しをして
行うことになりました。
出演はご長寿あやかり隊さん、四郷こども園さん、伊勢市
無形文化財「河崎音頭保存会」さん、そして、たまき人バンドさんに
お願いし、大変盛り上げていただきました。
また通路ではかき氷、ポップコーン、綿菓子、ジュースの販売、
体育館内では、押しくじやくじ引きも行い、最後に抽選会も行い
一足早い「四郷版夏待ち祭」を盛大に開催させていただきました。
なお参加者は300名でした。
四郷わくわく祭りの様子へリンク
♡♡♡ 第1回ボッチャ大会 開催
日時 6月15日(日) 午前9時より
場所 四郷小学校体育館にて
元気はつらつ委員会主催の第1回ボッチャ大会が
盛大に開催されました。
正直ボッチャがどんなルールのスポーツか知りませんでしたので
興味を持たれる方も少ないだろう、参加者も少ないだろうと思いきや
なんと70名以上の参加申し込みがあり・・・最終的には79名
(内三世代の参加が8家族)の参加で盛大に行われました。
初めて開催しましたが、これは実に面白い!!!しかも、
幼児から高齢者、もちろん障害のある方まで
全く問題なく楽しめるという
「インクルーシブスポーツ」なので、
これは参加者が多いのも頷けました。
なお今年度より熱中症回避のため、全ての夏場イベントを
前倒しで実施しています。
ボッチャ大会の様子へリンク
♡♡♡ 町民運動会開催
5月31日(土) 四郷小学校運動場
5月31日(土)は朝から時おり小雨がぱらつく日では
ありましたが、まもなく雨が上がっていくという前提で
四郷小の運動会が開催されましたので、自動的に
町民運動会も午後から開催させて頂きました。
従来の9月や10月開催では温暖化の影響で熱中症被害が
非常に心配されておりましたが、今回はその心配がまずない
この時期初めての開催であり、大人も子供も日中の暑さを
全く気にすることなく、参加者400名がおよそ2時間の間、
実に楽しくスポーツに親しんで頂きました。
関係各位の皆さん、運営お疲れ様でした。
町民運動会のアルバムへリンク
♡♡♡ 健康体操開催しました
心も体も温まる ”ハッピー笑いヨガ”
※四郷地区まちづくりポイント対象行事
開催日時 5月18日(日) 9:00~10:00
開催場所 四郷小学校体育館
担当:元気はつらつ委員会
今回は講師にプラーナの和田尚子先生をお招きし、
心身共に健康になる「笑いヨガ」を皆さんに
楽しんで頂きました。参加者は幼児から高齢者まで
幅広い年代の女性中心の37名の方々に
ご参加いただきました。
健康体操の様子へリンク
♡♡♡ 絆の森ウォークラリー大会 開催
開催日時 5月4日(日) 9時~12時
五月晴れのもと延期されていた
絆の森ウォークラリー
が実施されました。
参加者は99名でした。
絆の森ウォークラリーの写真集へリンク
♡♡♡ 四郷ポイントカード
有効期限せまる⇒3月31日
4ポイント以上貯まっている方は
事務局まで景品交換にお越し下さい。
4月30日(水)まで受付
詳しくは下記回覧文書をご覧下さい。
各地区回覧中文書の 事務局電話番号 が違っています
65-678
7
⇒ 65-6781 です。
♡♡
◇◇◇
♡♡♡
◎2012年12月設立・2013年(平成25)度~2017(平成29)年度の活動記録
◇設立総会~2018年3月までの活動記録へリンク
◎2018年(平成30)度の活動記録
◇2018年4月から2019年3月の活動記録へリンク
◎2019年(4月・平成31)度:2019年(5月・令和元)度 年度初めに計画された行事がほぼ実施できました。
その様子を写真とともに紹介しています。
◇2019年4月から2020年3月の活動記録へリンク
◎2020年(令和2)度の活動記録
◇2020年4月から2021年3月の活動記録へリンク
◎2021年(令和3)度の活動記録
◇2021年4月から2022年3月の活動記録へリンク
◎2022年(令和4)度の活動記録
◇2022年4月から2023年3月の活動記録へリンク
◎2023年(令和5)度の活動記録
◇2023年4月から2024年3月の活動記録へリンク
◎2024年(令和6)度の活動記録
◇2024年4月から2025年3月の活動記録へリンク
⇑このページの先頭へ戻る⇑
データとリンク
住み良い暮らし
元気はつらつ
生き生き学習
役員会
規約・名簿
たより各号
四郷地区まちづくり協議会 事務局
〠516-0013 伊勢市鹿海町994-1鹿海町公民館内
☎0596-65-6781 : Fax0596-65-6781
事務局の開設日と時間
月 水 金 9:00~15:00(休憩12:00~13:00)
メール:sigoumatizukuri@mocha.ocn.ne.jp
現在の閲覧者数: